一月二十六日「出雲の日」に詣でる
出雲大社八足門内特別参拝と冬の山陰美景 3日間
一月二十六日は出雲の日です。
出雲の日とは…「出雲」で暮らす日々への感謝や誇りを持ち、もっと「出雲」を好きになることで、出雲市外にその魅力を伝え「出雲」のさらなる発展を願う日として、1月26日を「出雲の日」と制定しました。
<お食事>Mare dorato Ristorante Italianoにて松葉ガニを使ったご昼食 (2日目昼食)
多くの著名人に料理を提供してきたシェフが山陰の豊かな食材を使用したイタリアンを、美しい海の景色とともにお愉しみください。
<観光>出雲大社八足門内特別参拝 (2日目)
古くより神々が集い多くの参拝者が訪れる出雲大社。通常は立ち入ることのできない「出雲大社八足門」内でご参拝。楼門や国宝の本殿を間近でご覧いただけます。
また、神職が出雲大社の御由緒などについても解説いたします。八足門内以外は専門ガイドのご案内もあります。
<観光>小泉八雲記念館(2日目)
「雪女」や「耳なし芳一」など有名な怪談や紀行文をはじめとする数多くの名作を生みだした明治時代の文豪・小泉八雲。
館内では八雲の生涯や思考の特色をグラフィックや映像でわかりやすく紹介しています。ドラマで話題のゆかりの地をこの機会にお愉しみください。
<宿泊>佳翠苑皆美 〈1泊目〉
日本最古の湯のひとつとも言われている玉造温泉。
古くから美肌の湯として全国にその名を馳せています。「神の湯」としても親しまれています。
<宿泊>いにしえの宿 佳雲 〈2泊目〉
出雲大社のお膝元で自家源泉「大社の湯」が愉しめます。(※1)
お部屋は露天風呂付をご用意しましたので、お部屋での湯浴みもお愉しみください。
(※1)一部温泉ではない湯船もあります。
〈1泊目/島根県・玉造温泉〉佳翠苑皆美(天ゆら・和洋室・ツイン/7畳+12.5㎡)
〈2泊目/島根県・大社〉いにしえの宿 佳雲(別邸月路・和ベッド・露天風呂付/70㎡または本館和洋スイート・和ベッド・露天風呂付/70㎡) ※別邸月路はシャワーブースとなります。
| 朝 | 昼 | 夕 |
|---|---|---|
| - | - | 有 |
| 朝 | 昼 | 夕 |
|---|---|---|
| 有 | 有 | 有 |
| 朝 | 昼 | 夕 |
|---|---|---|
| 有 | 有 | - |
〈利用予定航空会社〉ANAまたは日本航空 ※航空機の座席は普通席となります。
座席のアップグレードをご希望の場合はご予約時に申込の販売店へご相談ください。
〈利用バス会社〉国際自動車大阪(株)
| 催行状況 | 出発日 | 出発・到着地 | 2泊目 部屋タイプ | 2名1室 | 1名1室 |
|---|---|---|---|---|---|
催行状況 |
出発日 2026年1月25日(日) |
出発・到着地 羽田空港発・東京駅着 |
2泊目 部屋タイプ 別邸月路 |
2名1室 550,000円 |
1名1室 610,000円 |
催行状況 |
本館和洋スイート | 560,000円 | 620,000円 |
最少催行人員:4名
添乗員は1日目羽田空港から3日目東京駅まで1名同行いたします。
| 往路米子空港合流 | 15,000円引き |
|---|---|
| 復路新大阪駅離団 | 15,000円引き |
スケジュール表内で「フリーエスコート」のマークがついた都市では、お申込単位で専用車と専任ガイドを用意します。
事前にご希望をお伺いし、お客様のお好みに合わせて日程をアレンジし、思い思いの観光をお楽しみいただけます。
| JR(新幹線・在来線特急) | |
または ==== |
バス(タクシー・ジャンボタクシー) |
| 航空機 | |
| 船・フェリー | |
| 徒歩 | |
| 私鉄 | |
| ケーブルカー・ロープウェイ・リフト |
| 朝 | 朝食 |
|---|---|
| 昼 | 昼食 |
| 夕 | 夕食 |
| 有 | 食事あり |
| ー | 食事なし |
![]() |
花のみどころ |
![]() |
桜のみどころ |
![]() |
紅葉のみどころ |
![]() |
富士山の眺望を楽しめる場所 |
![]() |
公益財団法人日本さくらの会が選定した「さくら名所100選の地」。 (平成2年選定) |
![]() |
世界遺産 |