コンシェルジュ:山口 瞳
“楽しくなければ仕事じゃない”をモットーに、あっという間に社会人十数年目を迎えたコンシェルジュの山口です。
コロナ禍の2022年、JTBグランドツアーとともにロイヤルロード銀座に移りました。ようやく何の制限なく海外へ行き来ができるようになった今年、待ち望んでいた海外添乗が復活!
自然、遺跡、美食(酒)に血が騒ぐ新潟出身・山口が、8月にお客様とスイスのアルプス三大名峰をめぐったレポートをお伝えします。
【さらに詳しく】
スイスのアルプス三大名峰とは、切り立ったピラミッド型の峰が美しい「マッターホルン」ユネスコの世界遺産に登録されており、自然遺産としての価値が高い「ユングフラウ」、多くの登山家がチャレンジの対象とする”北壁”で有名な「アイガー」の三山です。首都ベルンからは比較的近く、鑑賞を目的とした鉄道などの交通インフラも整備されています。
最後にスイスへ行ったのはコロナ前の夏になるので、4年ぶりとなります。
久しぶりのスイスは新しい交通機関や施設が続々とオープンし、さらにパワーアップした状態で、世界各国からの観光客を出迎えてくれました。
【さらに詳しく】
ゴルナーグラート鉄道で1時間ほどで到着する「ゴルナーグラート展望台」は、標高3,089メートルに位置する絶景ポイント。マッターホルン、モンテローザを筆頭とするアルプスの山々、ゴルナー氷河やフィンデルン氷河などの壮大な風景を鑑賞できます。施設内のお土産屋さんではスイス旅行の記念に最適な、マッターホルンをモチーフにしたグッズやチョコレート、絵葉書などが販売されています。
【さらに詳しく】
「ゴルナーグラート鉄道」は、1898年に開通したツェルマットとゴルナーグラート山頂を約40分で結ぶ登山鉄道です。移動中の車窓からはアルプスの山々と美しい高山植物など、スイスの壮大な自然を楽しめます。山頂のゴルナーグラート駅には歴史あるホテルとレストランがあり、ハイキングやウィンタースポーツといったアクティビティの拠点になっています。
今回のツアーは、往復でスイス インターナショナルエアラインズの直行便を利用し、アルプス三大名峰(マッターホルン、ユングフラウ、モンブラン)を望む展望台を経て、映画「女王陛下の007」の舞台にもなったシルトホルン展望台を目指しました。
モントルーからインターラーケンへの移動では、スイス屈指の絶景を望める観光列車「ゴールデンパス・エクスプレス」に乗車し、湖面に写る「逆さマッターホルン」で有名なリッフェル湖(リッフェルゼー)に感動!ミューレンからアルメントフーベルを結ぶ「花の谷」ではハイキングも行い、美しい花畑と高山植物を鑑賞しました。
【さらに詳しく】
標高2,970メートルの高さに位置する「シルトホルン展望台」からは、ユングフラウ三山(アイガー、メンヒ、ユングフラウ)の絶景を望めます。晴れた日にはフランスの「モンブラン」、ドイツの「黒い森」まで見えることも。太陽光発電を利用して回転するレストランもあり、食事をしながらアルプスの壮大な360度パノラマビューを楽しめます。
避暑を期待していたスイスでしたが、好天に恵まれたおかげで(?)日本と変わらず暑く、3,000m級の展望台でも厚い上着は全く不要でした!
しかしその1週間後には気温がぐっと下がり、ツェルマットでは麓でも雪が降ったとか。
「着るものに困る国」スイスらしい一面ですね。旅行の際は、寒暖差が大きい点を考慮した、衣類の用意がおすすめです。
スイスは多くの観光列車が運行されています。それぞれに独自の特徴があり、移動そのものと景色を楽しめます。
今回はインターラーケンとモントルーを結ぶ「ゴールデンパス・エクスプレス」に乗車しました。
アルプスの山々、湖、葡萄畑などをご覧いただける絶景ルートです。
以前は途中駅で乗り換えが必要でしたが、走行中に線路の幅に合わせて車輪幅を調整する新技術の実現で、乗り換えなしに乗車することができるようになりました。
【さらに詳しく】
「ゴールデンパス・エクスプレス」は、2022年12月11日から運行を開始した、ベルナーオーバーラントとレマン湖を結ぶ路線の一部を走る観光列車です。アルプスの山々、トゥーン湖やジュネーブ湖などの湖、伝統的なスイスの村など美しい自然と景観を楽しめると人気です。
後半はインターラーケン3泊でしたので、シルトホルンまで足を延ばすことができました。
ユングフラウ三山をはじめとする、360度アルプスの山々を見渡せる贅沢なスポットです。
ユングフラウヨッホと比べて人も少なく、穴場。お天気に恵まれてホッとしました。
ユングフラウなどの名峰を一望できる、標高2,970メートルのシルトホルンも新しいロープウェイを建設中。
全区間完成するのは2026年の見込みだそうで、次に訪れた時はどこまで出来上がっているのか、これもまた楽しみのひとつです。
アルプス三大名峰をはじめとするスイスの自然は、スケールが桁違い。
写真の枠では収めきれない絶景を、是非五感で感じていただきたい国です。
そしてどんどん進化しているので、昔訪れたことのある方にも再訪を強くおすすめします!
先日、添乗で八重山諸島(石垣島・竹富島・西表島・由布島)を巡りました。少し遠出を…