LINE友だち
募集中

条件から探す

条件から探す

キーワード
出発地とエリア
出発月
ブランド
目的・テーマから探す
キーワード

条件から探す

条件から探す

キーワード
出発地とエリア
出発月
ブランド
目的・テーマから探す
キーワード

アラスカの夏、8月10日出発の大自然満喫ツアーから帰国しました【添乗ブログ】

投稿日 | 2023.08.25更新日 | 2023.08.23
ロイヤルロード銀座

企画担当者:久保池 豊

『JTBグランドツアー×心ゆく旅』
8月10日出発 JALで行く夏のアラスカ大自然満喫の旅8日間 添乗に行って参りました

2022年は北海道や小笠原など国内の添乗、海外旅行の本格化に向けた準備のためのパリやカナダ出張にいきましたが、お客様とご一緒しての海外旅行の添乗は約3年半ぶりです。
アラスカは特に思い入れがあり、娘が小学生だった時に旅行した想い出の場所です。今回のツアーと時期も場所も近い旅程だったので、皆様をアラスカの夏へご案内でき感無量です。

アラスカの8月は涼しく過ごしやすい!

出発時の日本は35℃の猛暑でしたが、アラスカの夏は11~18℃くらいでとても涼しく、朝や氷河クルーズでは軽いダウンや上着がないと寒いほど。まさに避暑の旅で、快適に過ごせました。

今回私が一番に選んだ写真はこちら!

26氷河クルーズのハイライト ハーバード氷河(撮影:久保池)

アンカレッジから車で約2時間ウィッティアの港から出港するプリンスウィリアム湾クルーズ、別名「26氷河クルーズ」。海に浮かぶ26個すべての氷河に名前が付けられています。出港後30分過ぎから、海は青白い輝きを放つ氷河のオンパレード。航行して約1時間半後にクルーズのハイライト、ハーバード氷河前で船を停止。氷河をバックに写真を撮ったり、氷河の崩落を待ったり、(私もお客様たちに負けずに写真に動画に撮影しました!)思い思いに楽しみます。アンカレッジからわずか2時間でこの絶景!言葉になりません。 


【さらに詳しく】
ハーバード氷河は、チュガッチ山脈から流れ出し、カレッジフィヨルドに注ぐ、全長約40キロメートル、幅は約2キロメートルに達する大規模な氷河です。エメラルドグリーンの海面を泳ぐラッコの姿も観察できます。氷河の末端では大規模な氷塊の崩落(カービング)が起こり、アラスカクルーズに訪れた観光客を魅了しています。流氷の上で休むアザラシや、付近を泳ぐラッコの可愛らしい姿も観察できます。


ハーバード氷河を背に 久保池より皆様にメッセージ

 

アラスカの8月、美しい大自然はまだまだ続きます

3日目は、マッキンリー登頂で消息を絶った登山家の植村直己氏が定宿にしていたラティチュード62モーテルで昼食をとり、北米大陸最高峰デナリ山(旧マッキンリー山)遊覧飛行へ。雲に阻まれ残念ながらデナリ山を見ることはできませんでしたが、アラスカ山脈や氷河を堪能。宿泊したロッジでの夕食時には、なんとムース(世界最大のシカと言われるヘラジカ)の親子がすぐ近くに顔を出してくれました。


【さらに詳しく】
デナリ山は、標高6190.4mの高さを誇る、北アメリカ大陸の最高峰です。かつてはマッキンリー山と呼ばれていましたが、2015年、先住民の言葉で「偉大なもの」を意味する”デナリ”が公式名称として採用されました。多くの登山家が憧れる、世界屈指の難易度が高い山として有名です。


アラスカ鉄道展望車 デナリ駅にて(撮影:久保池)

アラスカ鉄道車内の展望車から絶景を楽しむ

4日目はアラスカ鉄道に乗車。展望車は2階席の天井までガラス張りで、美しい渓谷や川、山々を満喫。森の奥の住人が手を振ってくれる、心温まるひとときも。約4時間の乗車時間をあっという間に感じ、デナリ駅へ到着です。


【さらに詳しく】
1923年に開通したアラスカ鉄道は、アンカレッジやデナリ国立公園を経由し、南部のスワードから、北部のフェアバンクスまでの約756kmを結ぶ路線です。車窓からはタイガの森などの壮大な景観や野生動物の姿が見を見られます。重要な交通インフラであるだけでなく、アラスカの歴史や文化、そして自然を体験できるアトラクションとしても人気です。


デナリ国立公園 雷鳥の子供(撮影:久保池)

アラスカの野生動物観察ツアーへ参加

5日目は早朝から野生動物観察ツアーに参加。野生の熊・グリズリーを見ることはできませんでしたが、すぐ近くでムース2頭、カリブー(和名でいうトナカイで、北アメリカに生息するもの)3頭、日本では天然記念物とされている雷鳥のつがい、可愛いリス、最後は雷鳥の子供がご挨拶。
アラスカ在住ガイドの加藤さんが日本語で要所を説明してくれたので、デナリ国立公園の自然や動物への理解が深まりました。


【さらに詳しく】
夏のアラスカでは、ムース・トナカイ・ジャコウウシ・熊などの大型動物、ハクトウワシ・ライチョウなどの鳥類などを観察できます。餌が豊富な時期なので多くの動物を目の当たりにできますが、繁殖期で気が立っているので遭遇時には充分な注意が必要です。また、蚊が非常に多く発生することでも知られています。特に水辺へ行くときは、しっかりと防虫対策をしていきましょう。


アラスカのツアーはやっぱり夏!大好評のうちに帰着!

今回のツアーは6名様という少人数。東北から関西まで幅広くご参加いただき、お酒がお好きな男性のお客様は毎晩、美味しいアラスカの地ビールで、お酒が得意でないお客様はクランベリージュースやショウガ味強めのジンジャーエールで乾杯! トラブルなく順調に旅を終えることができました。

ツアー予定・ご案内

来年のツアーの計画も準備中です。アラスカ旅行のベストシーズンは夏、6月下旬から9月上旬です。ぜひ来年の海外旅行は夏のアラスカヘ!

この記事で紹介した方面の旅行・ツアー一覧

関連するブログ