企画担当者おすすめポイント
●伝統行事・成田山新勝寺節分会へ参加します。
ノスタルジックな房総の町並みもお愉しみください。
<観光>成田山新勝寺節分会(1日目)
災厄をはらい、一年の幸福を祈る伝統行事。
「国土安穏・万民豊楽・五穀豊穣・転禍為福・疫病退散」の祈りを込めて行なわれます。
著名人が参加する特別追儺豆まき式を見学後、開運豆まきに参加します。
※特別追儺豆まき式は立ち見・自由観覧となります。当日混雑状況により後方からの観覧となる場合があります。
<お食事>菊屋 (1日目昼食)
新勝寺から拝領した菊の御紋に由来する屋号を持つ老舗の鰻料理店。
通常は使われていない築100年の離れにて伝統の味をお愉しみください。
<観光>千葉県立房総のむら (2日目)
江戸時代後期から明治初期の房総半島の農村風景を忠実に再現した野外博物館。
当時の商家、武家屋敷、農家などの建物群が移築・復元されており、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような体験をお愉しみいただけます。
<宿泊>和空 成田山門前
江戸情緒あふれる趣ある町並みの成田山門前に、2022年開業。
市川團十郎家ゆかりの品が展示され、成田山と歌舞伎の関わりを感じられます。
〈千葉県・成田〉和空 成田山門前(和洋室・スーペリアスイート/約50㎡または和洋室・デラックススイート/約57㎡)
| 朝 | 昼 | 夕 |
|---|---|---|
| - | 有 | 有 |
| 朝 | 昼 | 夕 |
|---|---|---|
| 有 | 有 | - |
〈利用バス会社〉(株)フジエクスプレスまたは(株)kmモビリティサービス
※1日目、開運豆まきは羽織を着用、草履に履きかえてご参加いただきます。新勝寺境内には階段があります。
| 催行状況 | 出発日 | 出発・到着地 | 部屋タイプ | 2名1室 | 1名1室 |
|---|---|---|---|---|---|
催行状況 |
2026年2月3日(火) | 東京駅発着 | スーペリアスイート | 330,000円 | 380,000円 |
催行状況 |
デラックススイート | 350,000円 | 400,000円 |
最少催行人員:2名
添乗員は1日目東京駅から2日目東京駅まで1名同行いたします。
スケジュール表内で「フリーエスコート」のマークがついた都市では、お申込単位で専用車と専任ガイドを用意します。
事前にご希望をお伺いし、お客様のお好みに合わせて日程をアレンジし、思い思いの観光をお楽しみいただけます。
| JR(新幹線・在来線特急) | |
または ==== |
バス(タクシー・ジャンボタクシー) |
| 航空機 | |
| 船・フェリー | |
| 徒歩 | |
| 私鉄 | |
| ケーブルカー・ロープウェイ・リフト |
| 朝 | 朝食 |
|---|---|
| 昼 | 昼食 |
| 夕 | 夕食 |
| 有 | 食事あり |
| ー | 食事なし |
![]() |
花のみどころ |
![]() |
桜のみどころ |
![]() |
紅葉のみどころ |
![]() |
富士山の眺望を楽しめる場所 |
![]() |
公益財団法人日本さくらの会が選定した「さくら名所100選の地」。 (平成2年選定) |
![]() |
世界遺産 |