<企画担当者おすすめポイント>
● 見る・知る・する、そして食べるで小豆島の魅力を体感! 島名産のオリーブ農園・オイル精製所や、江戸時代から続く醤油蔵を見学。さらに400年以上続く手延べそうめんの重要な工程「箸分け」作業の体験も。各施設での試飲・試食や地産地消のお料理など、五感全てを使って小豆島を満喫してください。
<観光>1年に1度だけの特別な伝統行事 棚田にゆらめく幻想的な灯「中山虫送り」に参加 (2日目)
夏至を少し過ぎた頃に竹の松明・火手(ほて)をかざしながら畦道を歩き、害虫を退治して豊作を願う、約300年前から伝わる小豆島の夏の伝統行事です。夕暮れに棚田の斜面を火手の光が揺らめきながら動いていく風景はとても幻想的。
島内の人たちと共にこの行事に参加して、夏の風物詩をお愉しみください。
<お食事>小豆島の地産地消フランス料理レストラン「ブラ・ドゥ・メール」(1日目夕食)
瀬戸内海を一望できる場所に建つレストラン。ホテルオークラ東京「ヌーヴェル・エポック」の料理長も務めた高橋哲治郎氏が監修。小豆島オリーブ牛や瀬戸内海の魚介類など地元の食材を活かした至極のお料理について高橋氏が説明も行います。
<宿泊>オリビアン小豆島夕陽ケ丘ホテル
瀬戸内海を見渡す丘の上に建ち、敷地内から絶景の夕陽を眺めることのできるホテル。2連泊でゆったりお過ごしください。
〈香川県・小豆島〉オリビアン小豆島 夕陽ケ丘ホテル
(洋室・エグゼクティブフロア・テラスルームツイン(夕陽側のお部屋)/約48㎡)
朝 | 昼 | 夕 |
---|---|---|
- | 有 | 有 |
朝 | 昼 | 夕 |
---|---|---|
有 | 有 | 有 |
朝 | 昼 | 夕 |
---|---|---|
有 | 有 | - |
〈利用予定航空会社〉日本航空またはANA ※航空機の座席は普通席となります。
座席のアップグレードをご希望の場合はご予約時に申込の販売店へご相談ください。
〈利用バス会社〉両備バス
※1日目寒霞渓のロープウェイは荒天等の理由で運休となる場合があります。
※2日目ご昼食のそうめんは「箸分け」体験作業とは別のものになります。
※2日目「中山虫送り」は荒天の場合、行事が中止となる場合があります。また主催者側の都合により開催日の変更・中止となる場合もあります。予めご了承ください。棚田の急斜面を歩いて下りますので、滑りにくく歩きやすい靴を履いてご参加ください。また、行事の終了は19:40頃予定で、ご夕食はホテル着後20:00頃からの開始となります。
催行状況 | 出発日 | 出発・到着地 | 2名1室 | 1名1室 |
---|---|---|---|---|
催行状況 |
出発日 2025年7月4日(金) |
出発・到着地 羽田空港発着 |
2名1室 330,000円 |
1名1室 380,000円 |
最少催行人員:8名
添乗員は1日目羽田空港から3日目羽田空港まで1名同行いたします。
往路岡山空港合流 | 20,000円引き |
---|---|
復路岡山空港離団 | 20,000円引き |
スケジュール表内で「フリーエスコート」のマークがついた都市では、お申込単位で専用車と専任ガイドを用意します。
事前にご希望をお伺いし、お客様のお好みに合わせて日程をアレンジし、思い思いの観光をお楽しみいただけます。
![]() |
JR(新幹線・在来線特急) |
---|---|
![]() または ==== |
バス(タクシー・ジャンボタクシー) |
![]() |
航空機 |
![]() |
船・フェリー |
![]() |
徒歩 |
![]() |
私鉄 |
![]() |
ケーブルカー・ロープウェイ・リフト |
朝 | 朝食 |
---|---|
昼 | 昼食 |
夕 | 夕食 |
有 | 食事あり |
ー | 食事なし |
![]() |
花のみどころ |
![]() |
桜のみどころ |
![]() |
紅葉のみどころ |
![]() |
富士山の眺望を楽しめる場所 |
![]() |
公益財団法人日本さくらの会が選定した「さくら名所100選の地」。 (平成2年選定) |
![]() |
世界遺産 |